組織内連携力を高める保育コンサルタント・研修講師
プロTOP:安堂達也プロのご紹介
人材獲得の仕組み作りと人材育成研修で幼稚園・こども園に活気が増す(1/3)
成功する求人のカギは「強み」と「宣伝」
現在の幼児教育機関は、大きく3つの悩みを抱えていると彼はいいます。
一つ目は、「保育士が集まらない」「入社してもすぐに辞めてしまう」などの、人材獲得と雇用の安定。二つ目は、「採用した保育士が育たない」「後輩をどのように教育したら良いかわからない」という人材育成の問題。三つ目は、職場で一緒に働く保育士同士のコミュニケーションの欠如による組織内連携力の低下。
こうした悩みに独自のノウハウとメソッドを使って解決に導き、保育現場に活き活きした生命を吹き込む人がいます。保育に特化したコンサルティング会社「安堂プランニング」を率いる代表取締役の安堂達也さんです。安堂さんは、故郷・栃木に会社を構えながら、北は北海道から南は沖縄まで、全国の保育所の組織力の向上に全力を傾けています。
安堂さんの得意とするところは、人材の募集と育成。その一つ、人材募集の仕組み作りは、ウェブ(デジタル)と地域密着(アナログ)の両方からアプローチをします。パンフレットやチラシの作成、その効果的な配布の仕方から、ホームページへの誘導など総合的な戦略は、園の理念に合う、求めていた人材の獲得に効果をもたらしています。
しかし人材獲得は、仕組み作りさえすれば終わりというわけではありません。
「自園の強み・魅力」の再認識とその広報宣伝が成功の鍵である、と安堂さんは言います。「多くの保育施設では、自分たちの強みが分からず、自分たちの職場に誇りを持ちにくくなっていて、他園となにが違うのか、何を求職者に訴えていったらよいのかが分からなくなっています。私たちはその園の強みの再発掘と、やりがいのある職場作りへのお手伝いをしています」
<次ページへ続く>
最近投稿されたコラムを読む
- お手本になるために必要なこと 2018-04-16
- 先生はお手本 2018-04-09
- 教職員のあり方 2018-04-02
- 教育方針 2018-03-26
- 街の未来の風景 2018-03-19
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 思いを表す理念の再構築 1よかった
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。